2014年03月12日
普通に使ってるのにこの有り様。
ふつーに、ごく普通に使っているのに、
この有様です ↓*↓*↓


木工部・二宮さんのマジックペン。
仕事で使うのですが、
ふつーに、ふつーに、仕事用の腰につけるシザーバックに入れているだけなのに
なんでこんなになっちまうのか(・・?不思議です。
決して、ムカついてバキッボキッてやったわけじゃないのです。
しかしまぁ、マジックってこんなに曲がるもんなんですね~。
この曲がり具合の方がかきやすかったりして!?
んなわけないか…
この有様です ↓*↓*↓


木工部・二宮さんのマジックペン。
仕事で使うのですが、
ふつーに、ふつーに、仕事用の腰につけるシザーバックに入れているだけなのに
なんでこんなになっちまうのか(・・?不思議です。
決して、ムカついてバキッボキッてやったわけじゃないのです。
しかしまぁ、マジックってこんなに曲がるもんなんですね~。
この曲がり具合の方がかきやすかったりして!?
んなわけないか…
2013年06月18日
日光天然氷 Fucu cafe(フクカフェ)
先週末、工房芽生の「木工の虫・前田氏」(←家具作りの知識が半端ないです。) が
『日光の天然氷 四代目徳次郎』の氷を使って作ったかき氷を食べに行ったそうです。
(前田氏は結構アチコチ食べ歩いているみたいです)
場所は浜松市天竜区二俣町二俣にある 『Fuku cafe(フクカフェ)』というところ。
(綺麗で見やすいHPです)

新東名・浜松北ICを下りて10分程の所にあり、お店は小さめのよう。
かき氷は1杯850円 (;゚д゚)ェ. . . . . . . と少々お高く感じますが…
味の方は確かなようです! シロップもとても美味しいそうですよ!!
まぃぅ―( ´)艸(` )―♪
何せ、冷蔵庫を使わずに自然の寒さで凍らせた凍りです!
水道水とは訳が違う! (私は食べたことないけど…)
TVでも紹介されたようで、前田氏が行った日は結構混んでいたそうですが
興味のある方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
-------------こたつフェア開催中! 8/30まで---------

『日光の天然氷 四代目徳次郎』の氷を使って作ったかき氷を食べに行ったそうです。
(前田氏は結構アチコチ食べ歩いているみたいです)
場所は浜松市天竜区二俣町二俣にある 『Fuku cafe(フクカフェ)』というところ。
(綺麗で見やすいHPです)

新東名・浜松北ICを下りて10分程の所にあり、お店は小さめのよう。
かき氷は1杯850円 (;゚д゚)ェ. . . . . . . と少々お高く感じますが…
味の方は確かなようです! シロップもとても美味しいそうですよ!!
まぃぅ―( ´)艸(` )―♪
何せ、冷蔵庫を使わずに自然の寒さで凍らせた凍りです!
水道水とは訳が違う! (私は食べたことないけど…)
TVでも紹介されたようで、前田氏が行った日は結構混んでいたそうですが
興味のある方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
-------------こたつフェア開催中! 8/30まで---------

2012年08月21日
これで60歳代です!!
今日は、芽生の木工部に水屋家具の製作過程の写真を撮りに行ってきました。
無垢の木って結構重いのに、
60代の赤堀さんはなんなく木材を持って、サクサク組み立てていきます。
みるみるうちに家具が組み立てられていく様子はとても面白いです(*^_^*)
そして、家具のゆがみを直すために赤堀さんは全身を使って家具を整えていきます。

みよ!この柔軟さ!
とても60歳代とは思えないしなやかな体。
親子ほど年も違う私ですが、こんな体勢絶対無理!!ヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
無垢の家具を作るのって、頭も使うし、体も使うし、
きっと赤堀さんは私より体力も、そして脳みそのしわも多いと思います。
ちなみに体重は赤堀さんとほとんど変わらない・・・ちょっぴりメタボな私です。
無垢の木って結構重いのに、
60代の赤堀さんはなんなく木材を持って、サクサク組み立てていきます。
みるみるうちに家具が組み立てられていく様子はとても面白いです(*^_^*)
そして、家具のゆがみを直すために赤堀さんは全身を使って家具を整えていきます。

みよ!この柔軟さ!
とても60歳代とは思えないしなやかな体。
親子ほど年も違う私ですが、こんな体勢絶対無理!!ヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
無垢の家具を作るのって、頭も使うし、体も使うし、
きっと赤堀さんは私より体力も、そして脳みそのしわも多いと思います。
ちなみに体重は赤堀さんとほとんど変わらない・・・ちょっぴりメタボな私です。
2012年06月28日
手で彫ってます。

↑何をしているかというと、
ソファーの座面に彫を入れている様子です。
彫を入れることによって、家具のアクセントにもなり、高級感が高まります。
仕上がりは久遠のソファ↓

のようになります。
一彫り一彫り丁寧に、そしてリズミカルに彫りあげる姿はまさに職人。
ちゃんと手彫りなんですよ~ ((;゚д゚))ス、スゲェ

2人掛けのソファの座面一面を彫るのに1時間程度かかるそうです。