2014年04月24日
4月24日の記事
こんにちは!家具工房芽生のヨーコです(*´ω`)
芽生のちゃぶ台やローテーブルの天板のデザインは、「丸・正方形・長方形・ビーンズ」とありますが、
このたび念願の「楕円形・オーバル」形状のご注文を頂きました!
女性陣で「オーバルのローテーブル欲しいねー」なんて前から言っていたので、願ったりかなったり。(*'▽')
まずは、オーバル型の治具(じぐ)を作ります。
治具というのは簡単に言うと「型」のようなもの。
丸いちゃぶ台や四角いローテーブルにも大きさによって治具があり、その治具に合わせて木を切り取っていくのです。
(なので、新しい形のテーブルやちゃぶ台をご注文頂くときは、この「治具代」というのがプラスされ、少々お高くなってしまいます。)
今回は「綺麗なオーバル型」というご注文。
仕事の細かさと丁寧さには定評のある工房芽生の職人、前田氏がなにやら木に様々な数字を書いて
綺麗なオーバル型の治具を作っていました。

治具の天板をよーく見てみると…

私のきらいな数字が羅列しています!
この数字がいったいどんな効果を発揮するのかまったくもってわかりませんが、
綺麗なオーバル型を作るのに必要なものなのはよくわかります。
しかし、細かい…(-"-)
ま、こんな風に製品を作り始める前の準備段階でもけっこう手間がかかるものなのですよ(*^^*)
ではでは、出来上がりをお楽しみに~!!(^^)/
芽生のちゃぶ台やローテーブルの天板のデザインは、「丸・正方形・長方形・ビーンズ」とありますが、
このたび念願の「楕円形・オーバル」形状のご注文を頂きました!
女性陣で「オーバルのローテーブル欲しいねー」なんて前から言っていたので、願ったりかなったり。(*'▽')
まずは、オーバル型の治具(じぐ)を作ります。
治具というのは簡単に言うと「型」のようなもの。
丸いちゃぶ台や四角いローテーブルにも大きさによって治具があり、その治具に合わせて木を切り取っていくのです。
(なので、新しい形のテーブルやちゃぶ台をご注文頂くときは、この「治具代」というのがプラスされ、少々お高くなってしまいます。)
今回は「綺麗なオーバル型」というご注文。
仕事の細かさと丁寧さには定評のある工房芽生の職人、前田氏がなにやら木に様々な数字を書いて
綺麗なオーバル型の治具を作っていました。

治具の天板をよーく見てみると…

私のきらいな数字が羅列しています!
この数字がいったいどんな効果を発揮するのかまったくもってわかりませんが、
綺麗なオーバル型を作るのに必要なものなのはよくわかります。
しかし、細かい…(-"-)
ま、こんな風に製品を作り始める前の準備段階でもけっこう手間がかかるものなのですよ(*^^*)
ではでは、出来上がりをお楽しみに~!!(^^)/
Posted by 家具工房芽生 at 13:46│Comments(0)