2012年10月26日
ソファを作ってました
今日は工房で「ソファ」を作っていました。
『久遠シリーズの2人掛けソファ』です。

ソファーのパーツです↓
赤丸で囲んだパーツは背もたれの部分。↓

↓赤丸のところです。

幅の広い背もたれの横板に、穴をあけて、縦の細い板をはめ込みます。

↓こんな感じにピッタリと組み合わさります。

↓背もたれ部分は斜度があるので、
小さな縦の板のホゾは角度がついていて、
背もたれの横板にはめ込むと、ちょうど良い具合に斜めになります。

大量生産家具のソファは、
こういった背もたれの部分や組み合わせの部分は
小さな穴をあけて、ダボを差しこむだけだそうです。
なので、力が掛かる部分は「ガタガタ」になってくるそうですが、
芽生のソファは、
組み合わせ部分が今ご紹介したように、
ホゾ組みでしっかりと組まれているので、
「100年の時を刻む家具」の名にふさわしく
とても頑丈に作られています。
「・・・・なかなか壊れないから、なかなか売れないんだよ・・・(´・ε・`)」
と芽生の家具職人・赤堀さんがソファを作りながらボソッとつぶやいていました(;^ω^)
『久遠シリーズの2人掛けソファ』です。

ソファーのパーツです↓
赤丸で囲んだパーツは背もたれの部分。↓

↓赤丸のところです。

幅の広い背もたれの横板に、穴をあけて、縦の細い板をはめ込みます。

↓こんな感じにピッタリと組み合わさります。

↓背もたれ部分は斜度があるので、
小さな縦の板のホゾは角度がついていて、
背もたれの横板にはめ込むと、ちょうど良い具合に斜めになります。

大量生産家具のソファは、
こういった背もたれの部分や組み合わせの部分は
小さな穴をあけて、ダボを差しこむだけだそうです。
なので、力が掛かる部分は「ガタガタ」になってくるそうですが、
芽生のソファは、
組み合わせ部分が今ご紹介したように、
ホゾ組みでしっかりと組まれているので、
「100年の時を刻む家具」の名にふさわしく
とても頑丈に作られています。
「・・・・なかなか壊れないから、なかなか売れないんだよ・・・(´・ε・`)」
と芽生の家具職人・赤堀さんがソファを作りながらボソッとつぶやいていました(;^ω^)
Posted by 家具工房芽生 at 14:28│Comments(0)
│商品紹介